| ●衣類・・・着替えの時、排泄の時に着脱が簡単にできるものを 着せてください。 着脱しにくいものはなるべく着用しないようにしましょう。 例えば、オーバーオールのズボン、カギホック、固いス ナップのズボン、ベルト着用のズボン、袖口がカフスに なっている服、ボタンがたくさんついている服など。 |
| ●くつ・・・足に合ったあるきやすい運動靴を履かせて下さい。 ひものくつ等ひとりではけないものや底が固くあそびの 支障のでるものは止めましょう。 |
| ●ひるね用布団について 自分で敷いたりたたんだり持ち運びのできる厚さを考 慮して下さい。 |
| ●おむつについて 布おむつ、紙おむつのいずれを使用するかは各自で 決めて下さい。 自己負担、各自持参となります。 |
聖ヨゼフ保育園
2014年7月14日月曜日
持ち物・服装について
約束とお願い
| ●登降園時の子どもの受渡は必ず職員と確認しあって下さい。だまっておいて 帰ったり連れて帰ったりしないようにお願いします。保育時間の急な変更やお 迎えの人が通常と異なるときは事前にお知らせ下さい。 |
| ●園からのお知らせは印刷物と各クラスに掲示してお伝えします。その都度よ く読んでください。 |
| ●おもちゃ、菓子、食べ物などをもって登園しないようにして下さい。 |
| ●家庭の事情が変わったとき(住所・勤務先・勤務時間・電話番号等)は連絡 して下さい。 |
| ●緊急時の連絡は園より各連絡先に電話にてお知らせします。 災害発生時及び災害が予想される場合(気象条件による場合も含め)はお迎 えに来ていただきます。 |
| ●納入金(写真代など)は封筒に入れ、クラス名、名前、代金名、金額を記入し, つり銭のないように事務室へ必ず手渡しでお願いします。お金は大人がが扱 うようにして下さい。 |
| ●持ち物には名前を書いて下さい。(下着、靴下、レインコート、かさ、くつなど個々 の物が見分けにくいのではっきりと書いて下さい。 |
| ●なくし物、忘れ物に気が付きましたらすぐにお知らせ下さい。 |
保育園の概要
| 保育園の概要 | ||||||||||||||||||
|
| 保育方針 |
| キリスト教の精神に基づいて子供達の心身の健やかな育成と豊かな情操を養い円満な人格 形成の実践に努めることを保育の方針としています。 |
| 保育目標 |
| 神さまの愛を知り、思いやりと助けあいを大切にする子ども、そしてあそびや生活すべてに意 欲的に取り組み、やり遂げる子どもを育てます。 |
| 入園の決定・保育料 | ||||
渋谷区にお申込みいただき、渋谷区が決定いたします。
|
登録:
コメント (Atom)